本店の玄関脇の甕には、ビバーナム(西洋ガマズミ)の赤い実。実が柔らかく水分があるだけに重みもあって、時間が経つとダレてしまうので、高さのある花入に入れる方が向いています。
タグアーカイブ:ビバーナム
8月2回目の教室 葉で空間を作る
8月の教室では、基本の型に向く枝が少ないので、型から離れ、葉や茎を作り込んで、空間を意識する練習に切り替えました。 葉は美しい曲線を出すディアネラか、直線と角を作るフトイか。 ディアネラは優しくしごくと曲線が強く出ます。続きを読む “8月2回目の教室 葉で空間を作る”
連休前の床の間の花
先週末の「怪談」イベントの食事席の花は、先週いけていたバラの実とドラセナの葉を使っています。花はもたなかったので、新たに。 広めの部屋の床の間には、夏の大きな掛け軸を飾ったので、低い位置に。暑さに強いピンクッションを合わ続きを読む “連休前の床の間の花”
枯れ物の美しさ
秋は枯れ物が楽しい季節。 実付きの枝は、枯れてから美しいものも多く、購入時に少し高くても、長く楽しめます。枯れ具合にもよりますし、色の変化もその時々。置く場所や、光によっても、見え方は違うので、もし、汚く見えるような続きを読む “枯れ物の美しさ”