花器選び

店の小さな床間。店先のナンテンを剪定したもの。もう2週間ぐらい玄関にいけていたもので、いい具合に葉が少なくなってきて、侘びた感じがいいので床の間に。この床間は少し暗いので、明るい色の広めの花器にして、ナンテンの葉の隙間か続きを読む “花器選び”

ナンテンでいけかえ

週半ば。土台を活かしつつ、元気な花を分割して、店先のナンテンを加えていけかえました。 一つはツルウメモドキは残して、アリストロメリアとナンテン。もう一つは、イワツツジの照り葉にナンテンと菊。 今週末は店でのイベントなので続きを読む “ナンテンでいけかえ”

小枝をいろいろ

秋の実ものは結構長持ちしますが、実が萎んできたり、元気は無くなってくるので、合わせる花を選びます。華やかな花材などだと、2週目の実のほうがものすごく古ぼけて見えることもあって、気をつけています。 照明が当たる床間より、部続きを読む “小枝をいろいろ”

ペットとのお別れのお席に

よくいらしてくださるお客様が、最近亡くなった飼い犬を火葬場で焼いてからご来店とのご予約が入ったので、テーブルにご遺影などを飾った場合に、少しお花を、と思ってテーブル花をいけました。 白、ブルー、グリーンといった、いかにも続きを読む “ペットとのお別れのお席に”

7月2回目の教室 

暑い中での教室。今日はアメリカリョウブやユキヤナギ、トクサなどの緑に、それぞれ花を選んでもらいました。 店は月曜からイベントなので、イベント用に各所に。なるべく蕾のものをいけ、明日から徐々に咲いてくれるように調整中です。続きを読む “7月2回目の教室 ”

高さをいかして

カヤガマが美しかったので、今週は本店の玄関にも。美しいことは間違いないのですが、この高さ、いける場所を選びます。そしてこういう葉は枯れるのも早いです。 写真は玄関に置いたカヤガマ、リョウブ、スカビオサ。 芳町亭の床の間に続きを読む “高さをいかして”

まもなく開催 ギャラリー&カフェ

4日〜7日までよし梅芳町亭でギャラリー&カフェをいたします。 写真はご案内ハガキ用に福原毅さんに撮影していただいたもの。ガラスの花器は草野啓利さんの作品です。 こういう作品メインの展示には、剣山を使わず、作品を見せたいの続きを読む “まもなく開催 ギャラリー&カフェ”

ご案内葉書用に

5月4日から7日は「うるわしいもの3」。店をギャラリー&カフェにします。 小川郁子さん(切子)、草野啓利さん(吹きガラス)、竹山佳佑さん(仕覆)、松原智仁さん(彫金)、ユアン・クレイグさん(陶芸)に作品を出展していただき続きを読む “ご案内葉書用に”

桜にちなんだ演奏会に

12日の土曜日は、胡弓と地唄三味線の演奏会「桜に揺れる悠久の音色」を店で開催しました。 タイトルに「桜」といれたので、ここは桜をいけねば。桜の難しいところは、花の色と花のつき具合です。もう少し季節が進むと色が濃く大ぶりで続きを読む “桜にちなんだ演奏会に”