食材もそうですが、花材も、初めて見るものは、買ってみたくなります。 今回はグレビレア。くるっと丸まった雄蕊のようなものが、ブローブラシのようについた花。なんだか面白そう、と思って買ってみました。この後どうなるのか、気にな続きを読む “ざっくりと”
カテゴリーアーカイブ: 12月の花
正月の花材を少し
今日は正月花の特別教室です。正月花というと、だいたい花材も決まって、松、千両、梅、金柳、菊、葉牡丹などになりますが、それぞれ、昨年と違う松をいけるようにして、新鮮な気持ちで新年を迎えていただきます。 店は、新年早々、9日続きを読む “正月の花材を少し”
藪椿
こんもりと茂った藪椿の大きな枝を買ったので、切り分けに悩みました。 葉もぎっしり、蕾もたくさんですが、全てが咲くわけではありません。今咲いている花、数日後に咲きそうな蕾がどこについているかで、より多くの枝を活かすために続きを読む “藪椿”
香りで癒されます
今日は今年最後の通常のいけばな教室。来週は正月花の特別教室です。花材はロウバイ、アオモジ、曲線の勉強の方はアカメヤナギ、などから選んでもらっています。 正月になると花屋さんに並ぶ蝋梅は、香りが大好きで、この香りを嗅ぐと、続きを読む “香りで癒されます”
クリスマスカラー
12月に入ると、花屋さんはクリスマスを意識した花材がふえます。なので赤が多くなります。 前回の投稿と同じ、ヒペリカムの赤い照り葉ですが、緑のソケイと合わせて、フワッといけてみました。きつい色同士なので、渋めの藤色のラ続きを読む “クリスマスカラー”
前週の花材を寄せて
先週の花から。比較的大きめで、床の間の温度が変わりにくい部屋は、前の週の花材でも、長持ちします。というわけで、写真は前週の花材を寄せていけました。 咲いている椿は1週間は持たないと予想して、菊を入れています。照り葉はヒペ続きを読む “前週の花材を寄せて”
床を意識
先週末の教室では、「床を意識していける」というテーマに取り組む方がいらしたので、一箇所、私も床を意識していけました。 床面と花器が作る空間に目を向けるいけ方なので、少し高い位置に置くと引き立ちます。玄関の下駄箱上に。1続きを読む “床を意識”
12月1回目の教室 花材はクリスマス
週末のいけばな教室は、クリスマスホーリー、金塗りの柊、ヤマコウバシ、サンゴミズキからそれぞれ選んでもらいました。クリスマス近くなると、クリスマスっぽい花材が増えます。 店は、日本間なので、クリスマスっぽい花材も和を感じ続きを読む “12月1回目の教室 花材はクリスマス”
二週目の椿
今日はいけばな教室です。皆さん現在奮闘中。その報告は次回。 先週使っていた椿が、まだ元気なものもあるので、細かく使い回しました。ウメモドキと一緒に。 二週目の花材は、小さなところにいけかえると、枯れた時にも少しの花材で続きを読む “二週目の椿”
特別教室 正月花レッスン2
引き続き最終日曜に行ったいけばな教室特別レッスンの正月花。 今回は根引松。根引松は少しためたりして、角度を調整しながら。なるべく松の先が下を向かないように気をつけたいものです。合わせたのは葉牡丹、千両、梅、金柳。梅は正月続きを読む “特別教室 正月花レッスン2”