グループ展も終わり、週末はすぐにいけばな教室でした。今回はリョウブとヤマボウシのどちらか、そしてそれぞれ花を選んでもらって。リョウブはとてもいけやすく、整理して取り除いた小さな枝も一輪挿しに入れて可愛らしく使える便利な花材。ヤマボウシは花のつき具合によっては、全部の花が、面を作るように同じ方向を向いてしまい、それをあしらうのに手がかかる花材。
教室では、やりにくい花材に苦労することも、いい経験。
と言いつつ、紹介するのはグループ展で残った花材でやりくりした花。

花籠に摘んできたように、ちょっと乙女チックに。実際は蔓に絡めるようにして手をかけていますが、あまり手を入れずにふわっと入れただけにみえるように。
実はグループ展終了後、下のように、大きくいけたイタヤカエデなどでまとめたのですが、月曜の朝になったら、葉が乾燥していたのです。それで上のように。
